また今週も心の病に罹ってしまいました。浦和戦に続き鳥栖戦も敗戦してしまいました。なぜだろう…浦和戦は逆転負けだったけど、昨日の鳥栖戦の負けの方が悔しい(´-ω-`)
ここから書くことはあくまでも私個人の想いなので、コメントは受け付けませんが聞き流す程度でお読みください。
昨日のゲーム、チームの要の満男さんが出場しませんでしたが、負傷とかではないですよね?前節敗戦していたし、鳥栖戦は絶対に落とせないゲームだったはずなのに、スタメンをずいぶん弄っていた印象を受けました。案の定、全体を通してもなんだかチグハグだし、モッサリしているゲーム運びで昨日は石井さんも何をしたかったのかわからなかった。
後半、ユキを途中交代で入れた時に流れが変わるかもと期待しましたが、どんなにユキがいいタイミングで走り込んでも、パスが来ない。夢生さんはチャンスを見つけてはユキにパスを出していたのに、縦が繋がらない。あそこでユキに出せばというシーンがいくつかあったし、わざわざチャンスを消しているように見えたくらい。
夢生さんももっと攻撃に…と思っても、あれだけ守備してたらチャンスも少なくなるよね。FWならシュートしてゴールを…なんていうけど、夢生さんの守備にどれだけ助けられているか。もっと走るべき人が走っていないんだと思った。走れないなら若い選手を使うべき、太郎だって、三竿だってよっぽど走るはず。脩斗さんも替えがいないから疲労もたまってるはずだし、壊れないかと心配になる。失点が多い理由は走るべき人が走っていないのも原因の1つなんじゃないかなと。昨日のゲームを見て改めてそう感じた。
ブエノのケガも心配、夢生さんも爆弾を抱えてるようで気がかり、心配しか浮かばない…。
あといつも言えることは理不尽な判定。とくにPA内ではもっとも慎重にジャッジするべきなのに、子どもが見ても素人が見てもハンドなのに見逃すなんて、いる意味あるんかな?
何を言ってもどこにも届かないもどかしさはどうすれば解消するんだろう…勝つまで応援するしかないんだよね(´・_・`)選手はもっとキツイかもしれないけど、ファン・サポーターもキツイよね。補強が他より完全に出遅れたことは少なからず影響してるんだろうな。
今朝は早くから代表戦を観てたけど、ほとんど内容は入って来なかった。負けたことはわかったけど、よくよく考えたらよく2点で抑えたね。クシは無失点だったし、あとは攻撃かな。どんなに守っても点数入れなきゃ勝つことはないしね。

